toriのシンプルライフ

2Kに暮らす夫婦のちいさなふたりぐらし

お風呂場の珪藻土マットの吸水力を復活させるには?お手入れのコツと注意点

我が家の脱衣所には、夫の希望で、珪藻土の浴室マットを置いています。

1年ほど使用しているのですが、昔に比べるとやや吸水力がなくなってきたように感じたので、お手入れすることにしました!

お手入れに必要な物や、注意点などについて記事にしました。

 

珪藻土マットの吸水性が弱まる仕組み

珪藻土マットは、普段のお手入れがとても簡単です。

さっとタオルで拭いて立てかけておくだけ。

ホコリも出ないし、汚れやカビにとても強く、布製のマットのように洗濯する必要もありません。

とはいえ、時間が経つと吸水性は弱まってきます。

元々珪藻土マットの吸水性の仕組みは、無数の穴が開いていて、そこに水分が素早く浸透するというもの。

なので、削れた珪藻土の粉や埃、汚れなどが目詰まりすると吸水性が落ちてしまうのです。

特に家族が多い方などは、マットの上に水が溜まるくらい吸水性が落ちてしまうケースもあるとか。

しかし、目詰まりした表面を削ってあげれば、ちゃんと吸水性は戻ります。

こまめにやるのが望ましいとのことなので、購入から1年経った我が家も、お手入れしてみることにしました!(こまめ…?)

 

珪藻土マットのお手入れに使うもの

使うのは、紙やすり(サンドペーパー)です。

私が購入した珪藻土マットには、付属の紙やすりがついていましたが、100円ショップやホームセンターで売っているものでももちろん大丈夫です。

付属の紙やすりのサイズは約9×11.5cmで、これで1~2回分でした。

目の粗さは「400」。

汚れをがっつり取りたい場合などは、目の粗い紙やすり(100~300)を使ってもよいですが、最後は細かいもので仕上げた方がいいと思います。

目が粗すぎると、ざらざらして肌触りが悪くなるほか、凹凸ができて、それが汚れの元になってしまいます。

あとは、小麦粉のような、ものすごく細かくて柔らかい粉がたくさん舞うので、マスクなど口や鼻を覆うものがあった方がいいかもしれません。

それから、最後に粉を取り除くための掃除機布きれ・キッチンペーパーなども用意しておくと良いと思います。

 

珪藻土マットを削る!

f:id:krktori:20200413153008j:image

珪藻土マットを削ると粉が大量に出るので、新聞紙を引くか、屋外で紙やすりをかけましょう。

私はベランダで作業を行いました。

珪藻土マットにひたすら紙やすりをかけていくのですが、これが結構大変。

2、3回かけたくらいではあまり効果を感じられませんでした。

10分以上ゴリゴリ削り続けて、やっと表面の傷がなくなり、汚れも落ちて綺麗になりました。

電動で紙やすりをかけられるサンディングマシーンを持っている方は、それを使えばすぐに終わると思います。

珪藻土マットを斜めに立てかけて作業をすると、下に粉が落ちていくので、目詰まりしにくいように感じました。

 

残った粉を掃除する

そして、マットの上に残った粉が厄介です。

刷毛で払うか、掃除機で吸うかして、粉を掃除しましょう。

私は掃除機で吸いましたが、粉が完全には落ちず…。

水で流すのは粉が目詰まりするのでNGらしいのですが、このままだとお風呂上りに足が粉だらけになってしまうので、固くしぼったキッチンペーパーで、軽く押さえるように粉を取り除きました。水分にくっつける感じです。

これで綺麗になって、ほとんど粉が手につかなくなりました。

 

珪藻土マットの吸水性が復活!

その後使ってみましたが、見事に吸水性が復活!

10秒もしないうちに、表面に全く水が残らない状態に。

新品の頃と同じ吸水力とまではいきませんが、快適さを取り戻しました。

初めてのお手入れは慣れないこともあって大変でしたが、楽しかったです。

やり方が飲み込めたので、また吸水性が弱まったら削ります。

 

珪藻土マットの劣化を遅らせるには?

吸水がなくなれば削ればいいとはいえ、持ちをよくするには、目詰まりさせないのが一番です。

使用後は毎回体を拭いたタオルなどで「さっと拭いて、立てかける」を心がけるだけで、かなり違うらしいです。我が家は徹底できていませんが(笑)

あと、珪藻土マットを置いている場所に、埃や汚れを溜めないのも大事かもしれませんね。

正しいお手入れを心がけて、珪藻土マットを長く衛生的に使いたいですね。